by Isozaki | 10月 27, 2024 | blog, 新着情報
シックハウス症候群や化学物質過敏症になってしまうと、家にいるだけで体調が悪くなり、日常生活を送るのも難しい状態になってしまいます。 実際わたしたちも辛い症状に苦しむ方々の様子を目の当たりにしてきました。 日々の健康を守り、シックハウス症候群や化学物質過敏症にならないようにするには、自分で知識を身につけ適切な対策をすることです。 そこで今回は、住宅におけるシックハウス症候群や化学物質過敏症の対策を4つ、お伝えしたいと思います。 シックハウス&CS対策の4つのポイント...
by Isozaki | 10月 25, 2024 | blog, 新着情報
ここ数年、耳にすることが増えてきた化学物質過敏症。 柔軟剤や芳香剤の香りの成分や、タバコの煙、殺虫剤・防虫剤など、身の回りにある製品に含まれる化学物質を知らない間に摂取し続けることで、ある日突然発症する病気で、誰にでも発症リスクがあると言われています。 摂取した化学物質の量が身体の許容量を超えた時、ごくごくわずかな化学物質にも反応が現れて、激しい頭痛や吐き気、めまい、皮膚炎などさまざまな体調不良を起こす病気で、日常生活にも支障を及ぼす恐ろしい病気。...
by Isozaki | 10月 24, 2024 | blog, 新着情報
日々の生活の中で当たり前に溢れている化学物質。 年々、様々な化学物質を使用した建材や消耗品が増える中、化学物質を原因とする体調不良「化学物質過敏症(Chemical Sensitivity=CS)」に苦しむ人が増えています。 アメリカやカナダでは国民の1割が罹患しているとも言われ、世界的にも社会問題として様々な研究がなされています。...
by Isozaki | 10月 20, 2024 | blog, 新着情報
ここ数年、患者数が急増している化学物質過敏症(CS)。 今回は、化学物質過敏症(CS)と、賃貸物件にリフォームを施してオーガニック・無添加物件にする方法や注意点についてお伝えしたいと思います。 化学物質過敏症とは わたしたちは自宅やオフィスなどの生活環境で空気中の化学物質を無意識に身体の中に取り込んでいますが、その量が身体の許容量を超えた時に発症する症状です。...
by Isozaki | 10月 15, 2024 | blog, 新着情報
近年になって、日本のみならず世界的に症例が増えている、化学物質過敏症(CS)。 生活の中のごく微量の化学物質(香料、タバコの煙、排気ガス、建材に使われる接着剤の成分など)に対して身体が過敏に反応し、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感など様々な症状を引き起こす病です。 日本での患者数は2024年に120万人ですが、アレルギー疾患や精神疾患と誤診されることも多く、潜在的な患者数は1000万人(日本人の12人にひとり)を超えると言われています。...